オンプレミス アプリケーションのライセンシングをクラウドで実現(Safenet) [ #cbajp ]
日本セーフネットは、Sentinel Cloudの機能を強化し、オンプレミスアプリケーション(従来のパッケージ製品)をサポートすると発表した。Sentinel...
View Article磁気テープ、まさかの復権 [ #cbajp ]
データ保存手段として、既に過去の遺物と思われていた「磁気テープ」の生産量が急回復している。ここ数年で急速に大容量化し、主に海外で需要が伸びているためだ。復権の背景には日本のメーカーによる技術革新があった。クラウドやビッグデータでも活用が進む磁気テープの最新動向を解説する。磁気テープは、過去の遺物─―。データのバックアップやアーカイブ(長期保存)の有力手段である磁気テープのことを、そう思っている読者は...
View Articleオーシャンブリッジ、文書管理・図面管理システムに組み込むマルチフォーマットビューア「Brava Enterprise」の最新版をリリース [ #cbajp ]
~マルチブラウザやiPadに対応し、ユーザー環境を問わずファイルアクセスが可能に~株式会社オーシャンブリッジは、クラウド型ファイルビューアの最新版 「Brava Enterprise...
View Article【賃貸・不動産業界向け】360度パノラマVR自動生成システムを統合した、住宅やオフィス物件紹介CMSツール「PanoHouse」をリリース [ #cbajp ]
株式会社ネットインが運営する、360度パノラマVR制作サービス「パノラマ工房」では、現在サービス中の「PanoCreator」の拡張サービスとして、賃貸・不動産業界向けに特化する機能を付加した「PanoHouse」プラグインを、平成25年7月24日よりサービス開始いたしました。■背景・趣旨。賃貸・不動産業界の多くのWEBサイトでは、スチール写真や、間取り図での物件紹介が主流となっています。新しい36...
View Article第3回:ウイルス蔓延から情報漏洩まで、BYODが企業にもたらす脅威 [ #cbajp ]
スマートデバイスの企業利用を考える際、無視できなくなってきたのがBYOD(私物デバイス活用)という言葉だ。今回は企業にBYODがもたらす功罪について考えてみたい。BYODという言葉には、個人所有のスマートデバイスを利用して仕事をするというイメージが強いが、実はスマートデバイスが普及する以前からあった。欧米から始まった考え方で、最初は個人のノートPCが対象となっていた。欧米でBYODが始まった背景とし...
View ArticleIT部門は経営の根幹、多様な事業の現状つかむ [ #cbajp ]
光ファイバー、自動車のワイヤーハーネス、高温超電導など様々な領域に事業を広げる住友電気工業。5年後に売上高3兆円を目指す経営計画を発表した松本正義社長は、さらなる事業拡大に向けアクセルを踏む。ただ足元の事業環境は激変しており、現場の情報を経営に伝えるITの重要性もますます高まる。松本社長に事業戦略とIT活用の勘所を聞いた。ITやIT部門を経営機能として重視していると聞いています。IT部門は生産や研究...
View Articleセーフネット、Sentinel Cloudの機能強化 –オンプレミス環境をサポート [ #cbajp ]
日本セーフネットは7月23日、Sentinel Cloudの機能を強化し、オンプレミスアプリケーションをサポートすることを発表した。Sentinel...
View Article日本初、bayfmとワンモアがラジオ放送と連動するクラウドファンディングサイト『bayfm78 PROJECTROOM』を開始 [ #cbajp ]
千葉を拠点に首都圏を放送エリアとするFMラジオ局『bayfm78』と、クラウドファンディング領域においてポータルサイト・ASPサービス『GREEN FUNDING』の運営提供やコンサルティング事業を展開する株式会社ワンモアは、クラウドファンディングサイト『bayfm78...
View ArticleZMP、車載CANデータ・クラウド・システム構築サービスの対象車種に インプレッサ を追加 [ #cbajp ]
ZMPは7月25日、同社が販売する「車載CANデータ・クラウド・システム構築サービス」について、スバル『インプレッサ』への対応を開始したと発表した。車載CANデータ・クラウド・システム構築サービスは、同社のCANデータ送受信機「カートモ UP PRO」と、スマートフォン/タブレット端末およびクラウドサーバ Windows...
View Article韓国政府、5000人の「ホワイトハッカー」育成へ [ #cbajp ]
韓国が2014年に導入を予定する「デジタル教科書」に、不透明感が出ている。デジタル教科書の構想は、2011年に教育科学技術部(現在は教育部、文部省に相当)が“スマート教育推進戦略”として発表。2014年から小学校への導入を開始し、2015年には中学高校を含め全学生に広げる。そんな中、端末費用だけで3兆6000億KRW(約3100億円)、さらにコンテンツやネットワーク網に数兆ウォンが必要とする報告書を...
View Article米Juniper Networks、ケビン・ジョンソンCEOが退任 [ #cbajp ]
ジュニパーネットワークスは、CEOのケビン・ジョンソンが退任することを発表しました。但し、ジョンソンは、後任が決定し、業務の移行が完了するまでは現在の職務を継続します。次期CEOの選定における包括的な人事調査を指揮するため、ジュニパーネットワークスの取締役会は社外取締役から成る人事委員会を設置しました。この調査プロセスを支援するため、取締役会はエクゼクティブサーチ大手であるハイドリック・アンド・スト...
View Articleデザイン専門のクラウドソーシンングサービス『designclue(デザインクルー)』、BASE、tmixと連携しスタートアップ企業のノベルティグッズ販売シ...
デザイン専門のクラウドソーシングサービスの『designclue』は、ネットショップが30秒で開設できるBASEとオリジナルTシャツを1枚から作成できるtmixと連携しスタートアップ企業のノベルティグッズ制作と販売支援を開始しました。デザイン専門のクラウドソーシングサービス「designclue」を運営するPurpleCow株式会社は、BASEとtmixと連携し、Coffee...
View ArticleGoogleの極秘プロジェクト、Helpouts、社内テスト中―ハングアウトをベースにしたサービスのeコマース・プラットフォーム [ #cbajp ]
われわれが得た情報によると、Googleは強力なクラウド・プラットフォームの上にサービスのeコマース・プラットフォームを構築しようと試みているという。このプロダクトは部内でHelpoutsと呼ばれており、個人や大小の企業がライブ・ビデオを通じてサービスの売買ができる仕組みだという。マーチャント(売り手)と消費者は定期的な番組で、あるいはその都度のオンデマンドのビデオで結びつけられる。マーチャントの評...
View Article米Cisco、セキュリティ企業の米Sourcefireを買収 [ #cbajp ]
米Ciscoは23日(米国時間)、IDS/IPSなどを提供する米Sourcefireを買収すると発表した。Ciscoでは、Sourcefire株を1株あたり76ドルの現金で取得するほか、発行済み債権を引き受けるとのことで、買収総額は約27億ドルになる見通し。Sourcefireは、Sourcefireは2001年に設立されたセキュリティ企業で、本社は米国メリーランド州のコロンビア。製品としては、Sn...
View ArticleSI企業が「絶滅危惧種」に指定される日 [ #cbajp ]
「SI企業は絶滅危惧種ってホント」。最近あった、大手IT企業の講演テーマだ。「絶滅危惧種」とはかなり誇張した表現かもしれないが、このままでは本当に絶滅の危機に瀕するかもしれない、と感じるのは筆者だけではないだろう。講演したユニアデックスの戦略マーケティング部マーケティング二室エヴァンジェリストの高橋優亮氏は、「SIは1人でもできる時代になった」と主張していた。背景には価格も含めた受注競争の激化がある...
View ArticleGoogle、テレビのHDMI端子に挿すChromecast を発表。価格は35ドル [ #cbajp ]
7月24日のイベントで、Googleが新しいハードウェア製品 Chromecast を発表しました。Chromecast はテレビのHDMI端子に差し込んで、クラウド上の動画や音楽、写真コンテンツやウェブページを表示できるドングル型のデバイス。iOS や Androidの対応アプリ、PCのChromeブラウザなどから「Cast」することで、YouTube や Netflix、Google Playの...
View Article国内データセンター運用、使いやすさを強化!『マネージド Exchange / SharePoint サービス』を提供開始 [ #cbajp ]
株式会社TOSYSは、日本マイクロソフト株式会社のコラボレーションシステム「Exchange」と「SharePoint」を、信頼性の高い国内データセンターから運用サービスを包括した『マネージド Exchange / SharePoint...
View Article