サイオス、OSSベースのWebサーバーソフト「NGINX Plus」を販売 [ #cbajp ]
サイオステクノロジー株式会社(以下、サイオス)は17日、米Nginx(エンジンエックス)と販売パートナー契約を締結したと発表した。これに伴い、オープンソースソフト(OSS)のWebサーバーソフト「Nginx」をベースに機能を拡張した商用製品「NGINX Plus(エンジンエックス プラス)」を、7月1日より販売開始する。ライセンスは年間サブスクリプション形式で、価格はオープン。...
View Articleトッパン・フォームズ、フェリカ対応の決済端末を発売-クラウドでコスト減 [ #cbajp ]
トッパン・フォームズは非接触型ICカード技術「フェリカ」に対応した電子マネーを処理できる決済端末を発売した。同社子会社が開発したクラウド型の電子決済用プラットフォームと接続することで使える。価格は個別見積もり。2年後に3000台を販売し、2億円の売り上げを見込む。同決済端末はネットアライブ(岡山市北区)が提供する製品をフェリカ対応にするため改良を加えた。...
View ArticleITコア、分散ミラーリング・単一ストレージプール「SheepDogクラウドサービス」を発売開始 [ #cbajp ]
ITコアは6月10日、分散ミラーリング・単一ストレージプール「SheepDogクラウドサービス」を7月1日より提供開始すると発表した。「SheepDogクラウドサービス」は、OSSクラスタストレージを活用したクラウドサービス。IAサーバをクラスタリングしてストレージプールを作成でき、ブラウザから簡単にサーバ管理が可能。オンプレミス環境への構築することもできる。...
View Article第1回 本当に求められているクラウドサービスとは [ #cbajp ]
自社でサーバーを導入して運用管理する必要がないメリットから,多くの企業がクラウドサービスを利用するようになりました。ただ,既存のクラウドサービスに対して不満を感じているユーザーも少なくありません。ここでは,改めてクラウドのメリットとデメリットを振り返り,特にパフォーマンスを要求される場面で活用できるクラウドサービスを紹介します。...
View Article「PayDO」と「FLEX API」クラウドサービスとの連携強化 [ #cbajp ]
インターネット決済サービスの提供を行っている株式会社J-Paymentは、各クラウドサービスとの連携を簡単にする「FLEX API」の強化及び、決済情報と顧客情報を保有できるデータベース「PayDO」を活用した、会員管理サービス機能を追加し、J-Paymentのクラウドデータベース型決済プラットフォームを7月1日(火)より一新し、本格的に開始いたします。...
View ArticleWESYM、自社クラウドファンディングシステムをASP提供 [ #cbajp ]
16日、クラウドファンディングサイト「WESYM」を運営するWESYMが、自社のクラウドファンディングシステムのASP提供を始めた。自社コンテンツを持つメディア運営企業や、コンシューマー向け企業などへ売り込む。プランは、初期・月額0円の「Liteプラン」、初期20万円・月額0円の「Basicプラン」、初期45万・月額0円「Businessプラン」、カスタマイズ内容により費用が変動するフルパッケージの...
View ArticleSCSK、自社開発ERPパッケージをSaaS型で利用するクラウドERPソリューション [ #cbajp ]
SCSKは6月16日、自社開発のERPパッケージ「ProActive」をSaaS型で提供する、クラウドERPソリューション「ProActive for SaaS(プロアクティブ フォー サース)」の提供を開始すると発表した。「ProActive for...
View Articleウェブルート、スマートデバイス向けセキュリティソフトを提供 [ #cbajp ]
ウェブルート株式会社は17日、モバイル向けセキュリティ製品「WEBROOTR SecureAnywhere.Business モバイル」を、6月23日より販売開始すると発表した。「SecureAnywhere Business...
View Articleレッドハット、「Red Hat Enterprise Virtualization 3.4」をリリース [ #cbajp ]
Red Hatは米国時間6月16日、「Red Hat Enterprise Virtualization 3.4」(RHEV 3.4)をリリースした。同社はコンテナ型仮想化プログラム「Docker」の推進に協力しているが、RHEV 3.4ではいまだに、Linuxに組み込まれているカーネルベースの仮想マシン(KVM)を強力にサポートしている。結局のところ、Red...
View Article【要ログイン】上司の“むちゃ振り”が育てた「ITアウトソーシング」が今、熱い [ #cbajp ]
ITインフラのアウトソーシングというと、一昔前ならばホスティングサービスやハウジングサービスを指しただろう。ところが現在は、アウトソーシングの選択肢が多様化している。クラウドコンピューティング(IaaSおよびPaaS)の登場が、データセンターサービスに多彩なオプションを生み出したからだ。...
View ArticleOpenAMのOpenID Connectへの対応 [ #cbajp ]
第4回はOpenAMのOpenID Connectへの対応について紹介します。その前に、まずはOpenAMがこれまでに対応してきたフェデレーションプロトコルについて簡単に解説し、今後主流になると思われるOpenID Connectの概要とOpenAMの対応内容について説明します。 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1406/13/news004.html
View ArticleDockerでUID分離が実現したらHadoop運用は効率化する――米Altiscaleが開発中 [ #cbajp ]
Hadoopサービスを手掛ける米Altiscaleは、2014年6月_日に開催されたの「Hadoop Summit」に合わせ、DockerをYARN(Yet-Another Resource Negotiator)に対応させるために同社が進めているプロジェクトをブログで紹介した。YARNはHadoop...
View ArticleOpenSSLの脆弱性、いまだに悪用可能なWebサイトが相当数存在 [ #cbajp ]
6月上旬に発覚したオープンソースのSSL/TLS実装ライブラリ「OpenSSL」の脆弱性について、いまだに脆弱性が修正されていない大手サイトが相当数存在するという調査結果をセキュリティ企業Qualysが公表した。OpenSSLプロジェクトは6月5日にセキュリティ情報を公開して6件の脆弱性を修正した。中でも「SSL/TLSの中間者攻撃の脆弱性」(CVE-2014-0224)では、攻撃者にクライアントと...
View Articleアップルが遂にモバイル写真で本領を発揮? [ #cbajp ]
iPhone 4Sが全盛を誇って以来、アップルデバイスは高品質レンズ等のハードウェアや洗練された内部画像処理でモバイル写真技術の先頭を走ってきた。ただ残念なことに、アップルが提供する写真の管理・修正ツールはどちらかというと平凡で(遠回しに表現しても)他に比べると遅れを取っていた。嬉しいことに、OS X YosemiteとiOS...
View Articleなぜ、フルスタックエンジニアが必要とされているのか ~ 「ゆでガエル」になる前に [ #cbajp ]
「フルスタックエンジニア」という言葉が、今般よく使われるようになっているようです。特に技術者が閲覧する情報ページや採用ページで、この言葉が目立つようになっていると思います。Googleトレンド(注1)で調べてみても、2013年5月に一度盛り上がった後、現時点でさらに大きく盛り上がっています。 http://codezine.jp/article/detail/7813
View Article学業でデジタルネイティブには程遠い!? 大学生対象アンケートでフリーミアムサービス・アプリ利用率の低さが明らかに [ #cbajp ]
『DropBox』などのストレージサービスや『Evernote』のようなメモ系サービスのようなクラウド系無料ウェブサービスをビジネスで活用していく必要性について語られることが触れていますが、デジタルネイティブ世代とされている今の大学生にはどのくらい浸透しているのか、興味深いアンケート調査の結果が公開されています。 http://news.ameba.jp/20140618-207/
View ArticleAndroid用の外付け物理ボタン「Pressy」のコンパニオンアプリがGoogle Playストアにリリース [ #cbajp ]
Kickstarterや国内のMAKUAKEといったクラウドファンディングサイトで販売されたAndroid用の外付け物理ボタン「Pressy」のコンパニオンアプリがこのほどGoogle Playストアにリリースされました。Pressyは、Android端末のヘッドホンジャックに挿すことで物理ボタンとして機能する超小型のアクセサリーです。 http://getnews.jp/archives/601417
View Articleトヨタ、「G-BOOK」を一新した新テレマティクスサービス「T-Connect」発表 [ #cbajp ]
トヨタ自動車は6月18日、G-BOOKサービスを一新させた新しいテレマティクスサービス「T-Connect(ティーコネクト)」を発表。今夏以降に対応するカーナビゲーション「T-Connectナビ」を発売する。新サービスとなるT-Connectでは、車両に装着されたT-Connectナビやスマートフォンなどを、スマートフォンなどの回線やWi-Fi、DCM(車載通信機)などを使ってクラウド上の「トヨタス...
View Articleネットアップ,高性能なハイエンド ストレージ システム「NetApp FAS8080 EX」とエントリーモデルの「NetApp...
ネットアップ株式会社は本日,非常に高いパフォーマンスを備えたハイエンド ストレージ「FAS8080 EX」と,手ごろな価格のエントリーモデルのストレージ「FAS2500」シリーズを発表しました。FAS8080 EXにより,成長を続ける企業やサービスプロバイダは,高いパフォーマンスが要求されるSANやNASの大容量ワークロードにも対応できます。...
View ArticleNike、Androidに対応した「Nike+ FuelBand」のコンパニオンアプリをリリース [ #cbajp ]
Nikeが遂にAndroidに対応した「Nike+ FuelBand」のコンパニオンアプリをリリースしました。FuelBandは、iOSユーザーにとってはお馴染みのリストバンド型活動量系です。Android版は最新モデルとなる「FuelBand SE」にしか対応していません(FuelBand 1.0は非サポート)。 http://getnews.jp/archives/601344
View Article