日本IBM、ヴィヴェック・マハジャン氏が2014年の4つの重点領域を説明 [ #cbajp ]
日本IBMは2月4日、2014年ソフトウェア事業の戦略説明会を開催。ソフトウェア事業本部長、ヴィヴェック・マハジャン氏が、4つの重点領域として「SMACSへのさらなる注力」「IBMソフトウェア自身のクラウド・シフト」「Watson Foundations」「Systems of Interactionの実現」を説明した。 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5585
View Article日本IBM、OpenDaylightの成果を製品化した「SDN VE OpenFlow Edition」 [ #cbajp ]
日本アイ・ビー・エム株式会社は5日、SDNを実現する「IBM Software Defined Network for Virtual Environment」(SDN VE)の新製品として、「IBM SDN VE OpenFlow Edition」および「同KVM Edition」を発表した。また、昨年6月に発表済みの「同VMware Edition」にも機能強化が行われた。...
View ArticlePCサーバ市場に大変動の予兆 [ #cbajp ]
クラウドサービス事業者を中心に、特定ベンダーに依存しない機器の調達を進める動きが出てきた。この動き、特にPCサーバ市場に大きな変動をもたらす可能性がある。 http://japan.zdnet.com/cio/sp_13matsuokaopinion/35043480/
View ArticleNICT さっぽろ雪まつりの8K非圧縮映像の伝送に成功 将来はクラウド環境での映像編集に [ #cbajp ]
2014年2月5日、NICT 情報通信研究機構は、100Gbpsネットワーク環境上で、ウルトラHDまたはスーパーハイビジョンとも呼ばれる3300万画素、8K非圧縮映像の超高速伝送実験を行い、成功した。実証実験は、東京・大手町と大阪・うめきたを結んで行われた。NICTは、2014年4月から新世代ネットワーク研究開発用のネットワーク環境「JGN-X」を100Gbps化する予定だ。...
View ArticleポストPCを担うマイクロソフト新CEOの重責 [ #cbajp ]
IT業界で、新しいやり方と古いやり方の板挟みになるほど悲惨なことはない。だから業界で最もタフな仕事の一つを引き継いだ、米マイクロソフトのサトヤ・ナデラ新最高経営責任者は同情に値する。飛躍の準備が整うか整わないうちに、マイクロソフトを率いて「ポストPC時代」に飛び立たねばならない。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV06002_W4A200C1000000/
View Articleアシスト、Windows 8タブレットを安全に利用できるようにする「スマートセキュリティSuite」 [ #cbajp ]
株式会社アシストは6日、Windows 8タブレット向けのセキュリティソリューション「スマートセキュリティSuite」を、同日より販売開始すると発表した。「スマートセキュリティSuite」は、タブレット導入時に必要不可欠な資産管理から、端末の暗号化、Windows 8タブレット特有のリスク対策までを、サーバーレスで行えるセキュリティソリューション。...
View ArticleIBMのx86サーバ事業売却がもたらす波紋 [ #cbajp ]
IBMによるレノボへのx86サーバ事業売却の動きが、IT市場にさまざまな波紋を広げているようだ。「レノボにx86サーバ事業部門が移ったとしても、開発、製造、販売、サポートにわたって引き続き同じ体制となるので、お客様にはこれまでと何ら変わりません、と申し上げている」こう語るのは、日本IBM理事でシステム製品事業本部x/Pureセールス事業部 事業部長を務める小林素子氏。...
View ArticleMicrosoft新CEOと日本マイクロソフトの動向を樋口社長に聞く [ #cbajp ]
「2014年は、さらに信頼感を高めるとともに、コンシューマ領域を強化する1年にしたい」。日本マイクロソフトの樋口泰行社長は、今年の方針をそう語る。米マイクロソフトの新たなCEOにサティア・ナデラ氏が決定。デバイス&サービスカンパニーへの転換を急ぐ中で、日本マイクロソフトの事業もさらに加速することになる。そして、日本におけるWindows...
View Article出資を募ってお金を集める際の「成功する言葉」や「失敗する言葉」が判明 [ #cbajp ]
クラウドファンディングプラットフォームのKickstarterではクリエイティブなプロジェクトに向けて、一般の人々から出資を募り、賞品や体験・新商品と引き替えにバックアップをしてもらうことができますが、ジョージア工科大学のクラウドファウンディングを研究するチームにより、「ある言葉」を使っていると驚くほどキャンペーンが成功していることが判明しました。...
View Article富士ソフトが中国でXP移行支援サービス、日系・外資企業の双方に提供 [ #cbajp ]
富士ソフト株式会社は5日、Windows XPからの移行支援サービスである「らくらくアップグレード for Windows」を、2月10日より中国で販売開始する。なお中国での販売活動は、富士ソフトの関連会社である維傑思科技(杭州)有限公司が行う。 http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20140205_634015.html
View Articleリアルの世界に溶け込むウエアラブル [ #cbajp ]
2014年は、コンセプト先行の感があったウエアラブル機器が、いよいよ本格的に市場に投入される年になりそうだ。米ラスベガスで年明けに開催された恒例の家電見本市「CES」では、ウエアラブル関連の出展企業数がおよそ300社にも上ったという。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0400U_U4A200C1000000/
View Article2013年の国内通信事業者のSI、アウトソーシング市場は5754億円、IDC調べ [ #cbjap ]
IDC Japanは2014年2月6日、国内通信事業者が提供するソリューション/マネージドサービス市場についての市場調査結果を発表した。2013年の国内通信事業者のソリューション/マネージドサービスの市場規模は5754億円(前年比3.6%増)。内訳は、システム構築やコンサルティングなどのプロジェクトが1677億円、ITアウトソーシングが3872億円、サポートやトレーニングが205億円。...
View Articleモーフ・ラボ、クラウドOSS教育とSIに特化した子会社を設立 [ #cbajp ]
クラウドコンピューティングのプラットフォームを提供する株式会社モーフ・ラボは、クラウド関連のシステムインテグレーション(SI)事業、オープンソースソフトウェア(OSS)技術の教育事業を行う子会社であるアセアン・ラボ株式会社を設立しました。 http://www.venturenow.jp/release/20140206021562.html
View ArticleMicroStrategyがマルチ テラバイト(TB)で稼働するクラウド ベースのインメモリ アナリティクス サービスを発表 [ #cbajp ]
米国ネバダ州ラスベガス、2014年1月28日 – ビジネス インテリジェンスおよびモバイル ソフトウェアの世界的なリーディングプロバイダであるMicroStrategy(R) Incorporatedは本日、現在米国ネバダ州ラスベガスで開催中の年次ユーザ カンファレンス『MicroStrategy World 2014』において、MicroStrategy...
View Articleコンタクトセンターのクラウド化が急進中 – Interactive Intelligence CEO [ #cbajp ]
インタラクティブ・インテリジェンスは2月6日、米Interactive Intelligenceの共同創設者の1人で、CEOを務めるDonald E....
View Article2014年、クラウドが企業セキュリティを崩壊?(2)~守屋英一氏インタビュー [ #cbajp ]
<既存の攻撃に対しては備えが充分できている>――日本のセキュリティレベルは世界的にみてどうですか。– 守屋:世界的にみると高いレベルにあると思います。一定レベルのセキュリティ対策はしっかり行なわれており、最先端の機器なども完備されています。韓国では近年、大規模な個人情報流出事件が発生しています。新年1月には、1億人分を超えるクレジットカードや銀行口座に関する個人情報が盗まれていたことがわかりました。...
View Article次の注力は「Software-Defined Enterprise」、ヴイエムウェアが2014年の戦略を説明 [ #cbajp ]
ヴイエムウェア株式会社は7日、2014年の事業戦略についての記者説明会を開催した。代表取締役社長の三木泰雄氏は、まず2013年のワールドワイドの業績について説明。2013年度通期の売上高が52億1000万ドルで、対前年比13%増(分離した事業を除いた売上高は17%増)、第4四半期の売上高が対前年比15%増(分離した事業を除いた売上高は20%増)と、好調だったと語った。日本法人についても、「単体の数字...
View Article最新版「RHEL 7」に搭載される特徴的な6つの機能、レッドハットが説明 [ #cbajp ]
レッドハット株式会社は2月6日、同社の商用Linuxディストリビューション「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」の製品戦略に関する記者説明会を開催。RHELクローンであるCentOSプロジェクトとの提携や、次期バージョンであるRHEL 7について、米Red Hat プラットフォーム事業部門 シニアディレクターのMark Coggin氏が説明した。...
View ArticleMobile Device Management(MDM)とは [ #cbajp ]
MDMは、企業利用のスマートフォンやタブレットなどを管理するための仕組みである。従業員が端末を紛失した際に遠隔で端末を初期化したり、ロックしたりする機能や、業務アプリを配信する機能などがある。クラウドサービス型とオンプレミス型の二種類があり、クラウド型であればユーザー一人当たり月額500円ほどで利用できる。最近では、デバイスだけでなくアプリの管理を行う「Mobile Applicaiton...
View Articleアズジェント、標的型攻撃の兆候がないかを無料で調べる診断サービス [ #cbajp ]
株式会社アズジェントは7日、企業向けの「標的型攻撃無料診断サービス」を開始すると発表した。企業に対する標的型攻撃の兆候があるかどうかを、無料で診断するという。このサービスでは、まず、企業ネットワークの任意のポイントにチェック・ポイント製の診断用デバイスを一定期間(デフォルトでは1週間)設置し、実際のネットワーク上のトラフィックをログとして取得する。ログの採取はミラーポートを利用するので、ネットワーク...
View Article